
今日のテーマは「うみ」の歌です。
「♪海は広いな大きいな」でおなじみの「うみ」の歌。作詞は林柳波(りゅうは)、作曲は井上武士、文部省唱歌で2007年には日本の歌百選に選出されました。童謡の「虫の声」(♪あれ松虫が鳴いているチンチロ チンチロ チンチロリン〜)も同じく林柳波作詞、井上武士作曲です。
さて、皆さんはどこの海というとどこの海をイメージしますか?この「うみ」の歌の作詞した林柳波さんの娘さんによると、「子どものころ、よく父親に逗子に連れて行ってもらった。あのあたりの海を思い浮かべ て作った気がする」と話をしていたそうです。
今年は新型コロナウィルスの影響で海やプールでなかなか遊べませんね、この「うみ」の歌で海に行ったつもりで遊んでみたいと思います。
まずは波になってみましょう!
親子で床に寝ころび仰向けになります。歌に合わせ右左と交互に1・2・3と三拍子を感じながら身体を動かします。
きっと楽しくてゴロゴロ転がっていくお子さんもいるかもしれませんが、それでも大丈夫です!音楽を感じながら楽しく体を動かすことが大切です。
次は船になってみましょう!
親子で向かい合って座り、足の裏と裏を合わせます。手を繋いで前後にギッコンバッタン歌に合わせながら動かします。
抱っこ時期の赤ちゃんのいるお母さんは抱っこして3拍子に合わせ揺れてあげるのもいいですね。「うみ」の素敵な歌詞と心地よいメロディーでゆったりリラックスできます。
この「うみ」の歌は3拍子です。5月のコラムで「こいのぼりのうた」を紹介したときに3拍子の音楽についてお伝えしました。
音楽には元々、副交感神経を優位に働かせ、リラックス状態を生み出す効果があります。なかでも三拍子の音楽は、二拍子・四拍子の音楽に比べてリラックス効果が強いそうです。一説には「心臓のリズムが三拍子だから、三拍子を聞くとリラックスする」という考えもあるようです。
是非。親子でうみの歌を聴いて夏を感じて遊んでください。
この記事を書いた人:加藤佳菜(株式会社シンフォニー)
プロフィール
(株)シンフォニー代表取締役、フルート・ピアノ・リトミック講師、キッズコーチング®認定講師シニアトレーナー、マリンFM「子育てミュージックcafé」パーソナリティー