
電車大好きな子鉄ちゃんたちのおうち時間を楽しく!ということで、鉄道各社の公式サイトが、お子様向けのコンテンツをたくさん提供してくれています。
なかでもペーパークラフトは、親子でゆっくり楽しめて、完成したときの満足度や達成感も高いのでおすすめなんです。無料で楽しめるものばかりなので、ゴールデンウィークのおうち時間に親子で挑戦してみてはいかが?
ペーパークラフトの楽しみ方
【用意するもの】
・ペーパークラフトの用紙
・ハサミやカッター
・のり
・セロハンテープ
・ペーパークラフトの用紙
・ハサミやカッター
・のり
・セロハンテープ
それぞれの鉄道会社のホームページからペーパークラフトの素材をダウンロードしたら、自宅のプリンターなどで印刷します。プリンターの用意がない人は、コンビニなどのネットプリントを利用するのもおすすめです。
普通のコピー用紙より少し厚めの紙に印刷するか、コピー用紙に印刷してから画用紙やカレンダーなどに重ね貼りすると、しっかり丈夫な作品に仕上がりますよ。
好きな車両を探そう!おすすめペーパークラフト7選
小田急電鉄
ロマンスカーのペーパークラフトが5種類、加えて自分だけのオリジナルデザインのロマンスカーをダウンロードできるペーパークラフトも用意されています。WEBサイトのデザインも可愛い!
京急電鉄
みんな大好き真っ赤な車両のペーパークラフトが4種類ダウンロードできます。なかでも4両編成の特別版「京急120年のあゆみ号」は、大作になりそうな予感……!
東急電鉄
子どもたちへの環境教育の一環として東急電鉄が提供しているのは、牛乳パックを使ったペーパークラフト。4種類の車両がダウンロードできます。作ったあと、長く遊べそうなのもうれしい!
相鉄
現行の車両だけでなく、昔懐かしの車両やテスト塗装の車両、蒸気機関車や電気機関車、高速バスやコミュニティバスまで、なんと32種類ものペーパークラフトがずらり!どれから作ろうか、迷ってしまいそうな充実具合。相鉄さん、本気です。
横浜市交通局
市営地下鉄ブルーラインとグリーンラインに加え、市営バスのおえかきペーパークラフトの計3種類をダウンロードできます。おえかきペーパークラフトは、好きな絵を描いてオリジナルの作品に。組み立てるとポケットティッシュケースとしても使えます!
JR西日本
大人気のドクターイエローやN700系・500系などの新幹線、特急や寝台列車、観光列車など子鉄ちゃん憧れの車両のペーパークラフトがなんと49種類もダウンロードできます。加えて、レールや踏切、駅舎などのパーツも用意されているのもすごい!パパやママもハマりそうです。
西武鉄道
レッドアロークラシックなど6種類の車両がダウンロードできます。電車同士を連結できるパーツがあるものも。作り方のわかりやすい説明が掲載されているのも嬉しいポイント。
小学生が作ってみました!

京急電鉄と、JR西日本のドクターイエロー&駅
というわけで、我が家の小学4年生に作ってもらいました。
ダウンロードとプリントアウトだけしてあげれば、小学生なら1人で作れます。低学年は慣れるまでケアが必要かもしれませんが、コツさえつかめば大丈夫。ハサミを使うので、小さなお子さんはパパやママと一緒に作るのが安心です。
線に沿って切ったり、完成形を想像しながら山折りや谷折りしたり、細かいパーツを丁寧に糊で貼ったり、ぐっと集中できていい気分転換になったようです!意外とハマりそうかも!