カワスイ川崎水族館(以下カワスイ)は、JR川崎駅東口から徒歩1分、川崎ルフロンの9階と10階にあります。改札を出て、ラゾーナ川崎と反対方向に進み、階段を降りた右手すぐ、とてもアクセスしやすい便利な場所です。
今回は、
4/22〜6/30まで春の特別企画展"カワスイ×「角川の集める図鑑GET!」世界の危険生物展"
カワスイ川崎水族館の10階カワスイホールで開催中!
ということで、早速遊びに行ってきました!
カワスイ×角川の集める図鑑GET!世界の危険生物展
まずは10階のチケット&パスポートカウンターへ。チケットを購入し奥へ進むとエントランスがあります。
今回の【世界の危険生物展】は、エントランスと同じ10階フロア、常設展示の多摩川ゾーンを抜けた奥、カワスイホールが会場です。
世界の水辺に生息している危険生物たちが、「角川の集める図鑑GET!」と同様のリアルテイストでの描きおろしのイラストで紹介されている会場内は、まるで大きな図鑑の中に入ってしまったかのような大迫力!
全12種類30点の展示はどれも見応え抜群です。
カワスイクルーのオリジナル解説も見所のひとつ
カワスイクルーの皆さんが、危険生物たちの特徴を子どもたちにもわかりやすく説明してくれました。
子どもたちは、生き物の危険な性質を知り恐ろしさを感じながらも、生き物たちが生きる工夫について興味津々。
「なんで?どうして?」が止まらない! 知的好奇心がどんどん膨らんでいきます。
分類別ではなく「生息地域別」で繋がったコラボレーション
カワスイの特徴は、生息地域別に生き物が展示されているということ。それが「角川の集める図鑑GET!」シリーズの構成と共通していることから、今回のコラボレーションに繋がりました。
「生息年代別」や「生息地域・環境別」に構成することで、その年代や地域の気候から環境問題まで、まるでその場所にいるかのように想像しながら学ぶことができるのだとか。臨場感たっぷりの展示は、大人も大満足です。